新しいチャレンジしている人、応援します

シンクーカン

Web/動画 制作会社の経営者研修サークル

WORKSHOP

起業や事業拡大を考えている人同士がつながる研修コミュニティ

27歳で独立起業し多様な事業経験ある代表が個別にレクチャーします

近い将来起業を考えている人、すでに起業していて事業拡大を考えている人を対象にしています。起業して事業を拡大させていくには、「営業スキル」「強いマインド」「トレンドをとらえる感度」「高いコミュニケーション能力」を養うことが必要不可欠です。まずは世の中に発信し自らの存在をアピールするために必要な動画やWEBの制作技術をレクチャーしながら、これからの時代を生き抜ける起業から事業拡大までの計画書を一緒に作成をしていきます。仲間作りのためにも対面研修を行いますが遠隔地のかたはオンラインのみの参加もできます。コミュニティ参加者(会員)は東京と京都にあるコワーキングスペースと宿泊できるサテライトオフィスをいつでも無償で利用できます。

 

代表について

1994年学習院大学経済学部を卒業し鉄鋼商社の阪和興業に入社。IT系の新設部署の営業担当として4年半勤務。3年目で先輩と一緒に社長賞を頂く。独立起業の一年前から思いついた事業アイデアを書き留めはじめ現在も続いている。制作会社が堅実成長の軌道に乗りはじめた2016年から関西で個人活動再開。コロナ前に3軒の飲食店を経営。これからは起業家や経営者の伴走をライフワークにしていきたいと考えている

個人ホームページ

ヒーローガレージの特長

ヒーローガレージは、1998年創業の制作会社で、ウェブ、映像、音響の制作を低価格で明快な価格設定で行っており、一般企業からの問い合わせが多い制作会社です。制作会社への業務委託は初めてで不安をもつお客様にも、安心して利用していただけるサービス・雰囲気作りを心がけています。現在、お客様が制作現場に立会うことができるナレーション録音・MA/映像編集スタジオ(都立大学)、セミナー・ウェビナー配信/動画撮影スタジオ(渋谷)と、人格と技術を兼ね備えた若手中心の3つの事務所(ナレーター事務所、カメラマン事務所、音響エンジニア事務所)を運営しています。

お付き合いしているクライアントからは常に新しいアイデアを求められているため、社内スタッフだけでなく先端の技術や個性を持つフリーランスのパートナーを積極的に起用しています。また映像やWebの制作会社の仕事に興味ある大学生、専門学校生へのインターンシップ研修にも力を入れています。

これまでの研修

2016年10月から、大阪と京都で「ピクチャーラボ」という名称でワークショップを定期開催し、演出・構成・シナリオ作成・撮影・映像編集といった広範囲にわたる知識・ノウハウを約25名のクリエイターにレクチャーしました。

2021年~2023年は、京都と東京で制作会社の仕事に興味のある大学生を対象に、インターンシップの受け入れを行い、「祭り」「スポーツイベント」「絵本」の動画制作をレクチャーしました。

2024年は、ミュージックビデオ制作と生成AIツールを活用した画像と動画の試作をしました。

募集概要

  • 研修内容

    ・動画/WEBを活用したプロモーションのための制作技術
    ・起業から事業拡大までの計画書を一緒に作成
    ・営業技術(さまざまな手法から自分にあったものを見つける)

    ※事業計画にあった経験者が個別にサポートします

  • その他の会員メリット

    ・WEBサービスやWEBサイト、動画など制作会社ヒーローガレージの営業ツールをレンタルします。新規顧客開拓にお使いください
    ・東京と京都にあるコワーキングスペースと宿泊できるサテライトオフィスをいつでも無償で利用できます
    ・新規事業のPRのためのWEBサイトや動画の制作サポート

  • 対面研修の実施場所

    東京:〒152-0031 東京都目黒区中根2-11-5-2F
    京都:〒605-0841 京都府京都市東山区山崎町371番地

  • 会費

    年間3万円(税込)

    ※前払いになります。入金日から一年間とします。更新も前払いとします

  • 応募条件

    1.起業または事業拡大を考えている

    2.ノートパソコンを持っている or 購入予定

    3.自宅にネット環境がありオンライン会議が可能

    ※居住地域、社会人・主婦・学生は問いません

  • 入会までの流れ

    1.ご応募いただいた内容をもとに一次審査

    (3日以内に一次審査合格者に連絡します)

    2.オンライン説明

    3.エントリーシートを提出

    4.入会手続き

    5.入金完了後、研修開始

  • 応募方法

    履歴書または簡単なプロフィールを記入の上、お送りください。担当者からメールでエントリーシートを送付いたします。

    応募フォーム